神奈川県にある倉庫会社の請負会社です。お客様のご要望に合わせて様々な作業を請け負っております。

社員ブログ記事

ご無沙汰しております。社員のTです。

やっと暖かくなり、桜も咲く季節になりましたね。

 

季節柄、お花見のネタなどご紹介できればよかったのですが

私は道すがらお花見をして満足してしまいました…

週末にお散歩がてら、読み終わった本を古本屋に売りに行ってきましたので

今回は少し本について書くことにしました。

 

 

 

 

 

← これを売ったお金で、また古本を買います♪

私は本を読むことがままあるのですが

YouTubeで動画を見るのと同じ感覚で

好んで読むというよりは暇つぶしのツールという方が近いです。

読み終えた本は古本屋に持っていくので、家に本棚はありません。

著者や書籍名もうろ覚えのまま手放してしまうので

おすすめの本を聞かれた時は言葉に詰まってしまうこともあります(笑)

 

そんな中でも、ずっと忘れない 好きな本があります

それをいくつか挙げてみようと思います。

 

【T的トップ3】寝る間も惜しんで読み進め、後に何度か読み返した作品です

  1. 新世界より/貴志祐介
  2. ソロモンの偽証/宮部みゆき
  3. ムーンライト・シャドウ/吉本ばなな

 

【涙部門】思わず泣いたのはこの2作 

・カシオペアの丘で/重松清

・孤宿の人/宮部みゆき

 

【時代物部門】歴史には疎いのでフィクションが多いです

・合戦屋シリーズ/北沢秋

・この世の春/宮部みゆき

・五重塔/幸田露伴

 

【衝撃部門】衝撃と余韻が長く残った作品

・金のゆりかご/北川歩実

・京極堂シリーズ(特に「鉄鼠の檻」)/京極夏彦

・砂の王国/荻原浩

 

他にも好きな作品はありますが、厳選しました。

私が本を買う時の選び方は

何となくタイトル → 裏表紙のあらすじ → ランダムで何ページかパッと見

それで興味をそそられたら購入します。

 

主に刑事ものやサスペンス、医療ミステリーにホラー、新興宗教物やパンデミック、テロ系など

なんだか暗くて重い本を手に取る傾向にあるので

たまに箸休め的に読む本はこちら ↓

【箸休め部門】(著者名)

・伊坂幸太郎

・池井戸潤

・星新一

・辻村深月

・恩田陸  などなど。

最近は、川瀬七緒の「法医昆虫学捜査官シリーズ」が好きでよく読んでいます。

進撃の巨人のハンジのような女性昆虫学者がとても微笑ましいのです(個人的感想)

 

余談ですが、

ぶちょーをはじめ、我が社の中でも根強い人気があるガンダムシリーズ。

私がガンダムを見始めるきっかけも小説でした。

福井晴敏の作品がもともと好きでよく読んでおり

彼がガンダムUCの小説を書いているということを知って、初めてアニメを見るに至りました。

これに限っては、小説よりアニメにはまってしまいDVD全巻揃えました(中古)

ちなみにシリーズ全キャラの中で、私的最推しもこの作品のキャラです。

さて、

回ブログを書くにあたって、改めて本について色々と思いを巡らせてみました。

大抵読んだらすぐに忘れてしまうので、私の場合読書は何も身になっていませんが(笑)

おすすめの本があったら、是非教えてください♪

 

 

次回には、何かキラキラした話題を提供できればいいのですが。。

期待せず、お待ちください

 

それでは。

遅くなりましたが、皆様今年もよろしくお願いします。

最近スクワット&筋トレを始めたぶちょーです。

 

正月早々、家族で小籠包を30個近く食べたり

お決まりの焼き肉や、プリン(昔ながらの固め)の美味しい店を開拓したりと

12月、1月とグルメを楽しんでおりましたら、さすがに太りつつあります。

前述の通り、慌ててスクワットを始めています。

以前ブログに書いた、私が今ハマっているゲームでは

ついにギルドというチーム戦で全プレイユーザー10位以内になり、

超レアなゲーム内アイコンをゲットしました‼️

今流行りのポケポケも、子供と楽しみながらやっております。

うちの会社にも、ポケポケユーザーいるかな??

先日超レアなカードが出たので、こちらもここで自慢させて頂きます(笑)

アプリだけではなく、リアルなポケカもやっておりますが

こちらも抽選が当立ったので、2ボックス買いしてきました‼️

昔と違い、今は抽選で当たらないとカードが購入できないくらい人気なんですね。

今年も、まずは健康第一で

仕事・家族・趣味(できれば筋トレも)と精一杯楽しみながら頑張ろうと思います♪

 

では、また

明けましておめでとうございます。

皆様には、健やかに新春を迎えられたこととお喜び申し上げます。

また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心から御礼申し上げます。

本年もなお一層のご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

 

 

社員のTです。

年末年始は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

一週間以上もお休みがありましたが、実際過ぎてみると長いようで短く感じてしまいました。

帰省したり、旅行に行ったり、初詣や初売りなど

アクティブに動ける時間も沢山あったのですが私は例年通り寝正月を満喫しました。

 

私の今年の抱負は、「美容院に定期的に行く」ことにしました。

去年急に思い立って髪をバッサリ切りましたが、美容院自体が2年ぶりだったそうです爆

会社の先輩から、「もっと気を使いなさい」と会うたびに言われておりましたので

今年は実行してみたいと思います。。

 

本年も、まずはみんな健康で一年過ごせますように。

宜しくお願いいたします。

皆さん、こんにちは。

長い残暑もやっと終わり、駆け足の秋が過ぎ、朝晩冷え込む日が増えてきました。

ぶちょーです。

 

少し前になりますが、

ファイナルファンタジーⅦのオーケストラコンサートのチケットが当たり

鑑賞に行ってきました。

 

FF7は発売当初から好きなゲームの一つです。

プレステのリメイク版はもちろん、最近はアプリゲームも配信されており好んでプレイしています。

オケコン会場には、本格的なコスプレをしたお客さんや限定グッズなどもありとても楽しめました。

普段オーケストラとは無縁ですが、やはり生演奏はすごい臨場感で感激しました!

うちの会社はゲーム好きな社員が多く、私もその一人です。

FF7の他にも、脳トレ感覚でパ○ドラも10年くらい続けています。

このゲームは、同じ色を3つ以上くっつけて消すというものですが

操作する時間が決められていたりするので時間内にパズルをしなければなりません。

実際のプレイ写真はこんな感じ↓

before

after

綺麗に消せるとスッキリします✨

これを先日ある社員の前で披露したら

指の動き含め出来過ぎで気持ち悪いと褒められました(^o^)

 

先述のFF7のアプリ版ゲームの話に戻りますが、

30人チームを組んで、順位を競うという内容も最近実装されました。

全チームの中で10位付近の結果を残せるチームに所属しており

しかも気づいたらチームのリーダーをやっていたりして、

こちらもガチでやりすぎているとある社員に褒められました( ;∀;)

 

結構興味があることはやりこんでしまうのは前からですが

ほどほどにします(笑)

 

最近、これまたゲームが好きな新入社員や

絵がプロ並みに得意なスタッフが入社してくれました✨welcome✨✨✨

 

何か趣味があるということはとても良いことですし、

夢中になれることがあるのも素敵だと思います。

 

まだまだスタッフ募集していますので、

趣味と仕事を両立させたい方!ゲーム・アニメ好きな方!

それ以外の方も歓迎です!!ご応募お待ちしております♪

是非ホームページの「求人情報」をご覧ください。

 

 

求人の宣伝までしてしまったところで(笑)今回はこの辺で失礼します✋

寒くなってきたので、皆さん体調管理に気を付けて~

ご無沙汰しております。社員のTです。

 

10月に入り、気候もだいぶ過ごしやすい日も増えてきた気がします。

今年も残り2ヶ月ちょっとなんて早いですね。

 

先日、地元の横須賀で花火大会がありました。

この花火大会はペリー来航を記念して、よこすか開国祭として毎年8月に行われていましたが

2023年から、花火は毎年10月の開催となったそうです。

また、この日は「日米親善フレンドシップデー」と称して

横須賀米軍基地も一般開放され、基地内の一部へ入ることができます。

 

私は人混み嫌いで出不精なので花火大会などは基本的にスルーですが

この花火は実家のベランダから見えるので、今回は帰省がてら参りました。

昼過ぎに到着しましたが、珍しく横須賀がたくさんの人で賑わっていました。

浴衣を着ている人もいましたし、

ベース内で買えるAnthony’s PIZZAの箱を片手に歩く人もおなじみの光景です。

このピザ美味しいのですが、何しろアメリカンサイズなのでシェア必須です。

↑拾い画m(__)m

 

夏の開催時は19時スタートでしたが、

10月だと日も短くなっているので18時スタートでした。

30分で1万発の打ち上げだそう。

開始時間を忘れてダラダラしていたので、

花火の音が鳴ってから慌ててベランダに椅子とビールを用意しました。

手前のマンションが少し残念だったのと(昔はなかった。。)

風がなく、少し煙がかかってしまいましたが、

場所取りもせずベランダで見る分には十分でした。

真夏の暑さもなく涼しく見れるので秋の花火も良いものでした。

 

以上、Tの週末でした。

次回はぶちょーからネタ提供がありそうなのでまた更新します。

 

暑中お見舞い申し上げます。

猛烈な暑さの厳しい折、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

社員のTです。

 

ローカルな話題で恐縮ですが、、

ここ最近自宅近くで少しニュースになっている出来事があったのでご紹介しようと思います。

 

「リュウゼツラン (別名 アガベ)という植物をご存じでしょうか。

南米方面が原産で、見た目はトゲトゲした肉厚な葉が特徴の熱帯植物です。

また、テキーラの原料に使われるそうなので、意外と身近に感じる方もいるかもしれません。

大きさや種類は様々で、観葉植物としても世界中で人気があるそうですが

私は形も名前も知りませんでした

この植物、花を咲かせるのは数十年に一度きりで、開花が見られるのはとても貴重なようです。

 

そんな珍しいリュウゼツランの花が、近所で開花するらしいとyahooニュースで知りました。

近所といっても隣の駅なのですが、せっかくなので実際に見に行ってきました。

この、木のような高い部分が花茎で、松の葉のように見える部分に花が咲くそうです。

何故か道路の中央分離帯にあるのですが、5月頃から茎が伸び始めて存在が発覚したそうです。

ニュース効果なのか、横断歩道の島に人だかりもできていて

三脚やカメラを構えている人が沢山いたので、私も紛れて撮ってきました。

実際の花は高すぎて間近で見れませんでしたが、

こんなに大きいとは予想外でしたし

一般的な「花」のような可愛らしさや華やかさとは違っているのですが、

花を咲かせるためにじっと上を目指して佇んでいる姿に不思議と胸を打たれました。

 

帰ってから、詳しくリュウゼツランについて調べてみると

和名は「竜舌蘭」と書くことや、一度花が咲いたらその後は枯れてしまうことを知りました。

あの凛とした姿は、私には何か 覚悟のように見えて、綺麗だと思えたのかもしれません。

この後枯れていく様子も、また足を運んで見届けたいと思います(´;ω;`)

 

この話を我が社の上司に話したら、あまり共感されませんでした爆

私はわりと植物が好きなので、自宅でも朝起きたら植物のチェックと世話から始まるのですが

上司はそんな私を「植物育成おばさん」と呼んでいます。語呂は良いですが、ひどい(笑)

我が家の植物も元気です。新芽が可愛い。。

 

それでは、まだまだ酷暑が続く毎日ですが

みなさん体調にはくれぐれもお気を付けください。

水分、塩分忘れずに°˖✧*.˖

みなさん ご無沙汰しております。

社員のTです。

 

先日、珍しくブログに書けそうなことをしましたので

書かせて頂こうと思います。

 

私の地元 横須賀にて「鈴木敏夫とジブリ展」が開催されていました。

3月頃から、駅を出たところにずっと展示の垂れ幕があったので

いつか行きたいな~と思っていたのですが、

私が実際足を運んだのは終了間際の6月中旬。駆け込みです。

展示会会場は、横須賀美術館です。

こちらの美術館、JR横須賀駅からバスで35分という場所にあります。

普段はガラガラのバスですが、この日は座れないほどたくさん乗客がいました。

みんな目的地はジブリ展です。

 

この横須賀美術館ですが、

目の前が東京湾、三方は観音崎の森に囲まれた絶景の美術館です✨

生憎、当日は曇り空でしたが。

 

写真を撮れるブースもいくつかありました。

各作品の展示物はもちろん、

鈴木敏夫さんの生い立ちやスタジオジブリのプロデューサーになる経緯など

とても興味深かったです。

 

個人的には、鈴木さんの読んできた書籍や映画コレクションを紹介しているブースにテンションが上がりました。

私も好きな本があったりして、嬉しく思いました。

ジブリはどの作品も大好きなので、

地元でこのような展示会が開催されてとても嬉しいです✨✨

みなさんはどの作品が好きですか?

観覧の後は、併設のレストランで美味しいコーヒーとケーキを頂きました。

ジブリ展、とても楽しかったです。

残念ながらジブリ展は終わってしまいますが、横須賀美術館では通年様々な展示を行っているようです。

駅から少し離れていますが、ロケーションも最高ですので

横須賀にいらした際は是非お立ち寄りください♪

 

 

最後に、鈴木敏夫プロデューサーからのお言葉を紹介します。

「急がなくていいことほど早くやれ」

会場で引いたおみくじ(中吉でした)の助言です。

仕事に相通ずるものがあります。。。肝に銘じたいと思います。

 

それでは今回は以上です

 

 

HPのリニューアルも進めております!お楽しみに

こんにちは~ ぶちょーです

GWもあっという間に終わってしまいましたね。

皆様いかがお過ごしでしょうか>

 

我が家では4月から下の双子が小学生になり

新生活がスタートしました

4月は二人の誕生日ということもあり

みんなにお祝いしてもらい、どんどん大きくなっております‍❄️

4月はエムズ内でもお馴染みベテランSさんも誕生日でした!

おめでとうございます

Sさんからは、私の誕生日にTシャツを頂いたので

私もTシャツでプレゼント返しをしました

中身はこれ!!イカクTシャツ!!

動画サイトでも有名な「レッサーパンダの威嚇」モチーフのTシャツです。

本人は外には着ていけないと言っていましたが喜んでくれました。

 

Sさんは私とほぼ同期入社で

私と一番長く現場仕事をした方でもあります。

私にとって、少し天然な兄貴分のような存在ですが

頼りにしている一人です✨

写真は隠し撮りですが、そこは私とSさんの仲です。

きっと許可してくれるので載せちゃいます(笑)

Sさんこれからもよろしく

 

最後にお知らせになりますが

近々エムズのホームページをリニューアル予定です。

お楽しみに

こんにちはー

好きだったドラマが終わってしまって

少しがっかりしているぶちょーです

 

2、3月は寒いですね…もうすぐ4月だというのに。

早く暖かくなってほしいものです。

 

寒い時期ですが、私は子供達を連れてマザー牧場に行ってきました

マザー牧場では色々な動物と触れ合えたり

牛の乳搾りや乗馬体験、餌やりなどができます。

バンジージャンプやワイヤーロープを滑車で滑るジップラインも体験可能です!

(私は怖いからやりません)

ちなみに先日、ある社員にこの馬の写真を見せたら

私に似ていると言われました

かなり複雑な心境ですが写真載せておきます(笑)

マザー牧場までは、横浜からならアクアラインを使って

車で1時間くらいで行けるので

動物好きな方、のんびり過ごしたい方にはおススメです

車といえば、、

私事ですが、2月に車とお別れました。

最後はあいにくの雨でしたが

別れを惜しむ子供たちとラストショットで締めくくりました。

約7年半、事故もなく乗れました。ありがとう

 

そして3月は

私の好きなゲームのオケコンが抽選で当たったので行って参ります

観たい映画もあるので、ポップコーン食べながら楽しみたいです。

皆さんも良きプライベートをお過ごしください✨✨

 

へばっ!!

新年明けましておめでとうございます

旧年中賜りました一方ならぬご厚情に深謝致しますとともに

本年もなお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます

 

 

どうも、ぶちょーです

昨年は会社のメンバーとも食事会や協力会社さんとの食事機会が多く

私は3キロ太りました。。

 

ですが!!

私にとってこういう場は、従業員の方とのコミュニケーションが取れる大切な機会でもあります✨

普段頑張って働いてくれているメンバーへの感謝に加え、

この会が少しでもみんなのモチベーションアップに繋がり

美味しいご飯を食べて喜んでもらえればという個人的な願いも込めて

機会を設けさせてもらっています

そんなこんなで

私は幸せ太りしましたので、しばらくダイエットします✋

また今年もみんなで元気に一緒に美味しいご飯が食べられるよう共に頑張りましょう!!

 

お客様や従業員の方をはじめ

エムズジャパンに関わってくださっている方々に感謝感謝の毎日です。

皆様、今年も宜しくお願い致します。

皆さんお久しぶりです。

社員のTです。

 

私の身内ネタで申し訳ないのですが。。

先日父が誕生日でしたのでお祝いを兼ねて実家に帰りました。

ファッションに全く興味のない私の父は、

何を思ったか去年あたりからデニムデビューを果たしました。

なので、今年はデニムに合いそうなヒートテックのトップスとネルシャツ(UNIQLO)をプレゼントしました。

母からのプレゼントは皮財布です。

 

早速プレゼントした服を着て、夜は食事に出かけました。

近所にある、釜めしと焼き鳥のお店です。

父と母は今年で70になりました。

70になった感想を聞くと、

「実感がない」「実際はもっと年老いていると思った」「しかし体のガタは実感」とのことです。

2人とも定年を迎えましたが、今も非常勤で仕事をしています。

この年で仕事をすることについては、

「苦にならない」「仕事が好きだ」と話しています。

仕事の話をする父はとてもいい顔をしています。

大学を出てから現在まで同じ職業を続けている父と、

パートをしながら3人子育てをした母を私はとても尊敬しています。

 

両親には、無理のないよう仕事や趣味を楽しんで

美味しいものを食べて、何より健康で穏やかに過ごしてほしいと思いました。

 

話は変わって、11月はうちの会社でも誕生日の方が多いようです。

先週は、私と同じ苗字のTさんの誕生日会を兼ねて

仕事の後にメンバーみんなで食事会をしました

それからYちゃん、そしてぶちょーも11月がお誕生日です(38歳)。

皆さんおめでとうございます

 

 

早いもので今年もあと少しですね。

急に寒くなってきたので、皆さん風邪などに気を付けてください

2023-09-04

こんにちは。社員のTです。

まだまだ連日暑さは続いておりますが

早いものでもう9月になりました。

 

8月の終わりに、縁日に寄ってきましたので

そのことを少し載せたいと思います。

コロナがあったので、昨年までは開催の中止や期間短縮をしていたそうですが

今年から通常通りの開催だったそうで、とても賑わっていました。

私は昔から出店に行くと必ず買っていたものがあります。

チョコバナナ

水あめ

じゃがバター

この3つは絶対に食べます。念願叶って嬉しいです。

横浜名物「ちんちん焼き」という出店もありました。

地元では見ないお店なので買ってみました。

カステラ焼きのような感じでしたね。

他はイカ焼きとかかき氷も食べましたが、写真を撮り忘れました。

 

皆さんは出店で何を買いますか?

 

コロナもまだ燻ぶっていますが、こういったイベントが元通り開催されるようになったのはとても嬉しく思いました。

 

まだまだ暑いですが、残暑に負けずに頑張りましょう^^

みなさん こんにちは。

ブログの更新がなかなかできておらず

7月になり落ち着いて書ける時間ができたので

5月~6月なでの出来事を思い出しながら書いております

 

✨~5月~✨

ぷちボーリング大会 第2回

 

5月はある現場メンバーでしゃぶしゃぶ食べ放題+ボーリング大会を行いました!

このメンツでのボーリング大会は2回目で

第1回目は私は不参加で、みんなの実力のお手並み拝見をしていました。

第1回大会の結果を見るに

「これくらいのスコアなら参加すれば1位いけるだろ」と正直思っていました

 

第2回大会では、

1ゲーム目は練習、2,3ゲームが本番というルールを私が決めて挑みました。

1ゲーム目の私のスコアは1位!

(笑)!

自分が決めたルールとは言え、こんなことなら1ゲーム目を練習にしなければよかった。。

 

そして2ゲーム目で案の定スコアを崩し、3ゲーム目で少し取り返した結果。。

トータルで、3位という結果に終わりました

幻の1ゲーム目のスコアがあればまだいい勝負ができていたかもしれません。。悔

 

ただ、第1回大会の上位2名が上達している気がしました!

多分秘密裏に練習をしているのでは。。

という私も、実はこのボーリング大会の前日に2ゲーム練習をしていたというのは

このブログを見た人しか知りえない内緒の出来事なのです(笑)

次回はリベンジしますので、

ボーリング大会第3回の開催をお待ちください

今のところまだ数名での「ぷちボーリング大会」ですが、

いつか全現場対抗の「大ボーリング大会」ができればいいなと思っています。

 

 

✨~6月~✨

6月は今までなかなか行えなかった、各現場のリーダーを集めての食事会を行いました。

このメンバーはほとんどがうちの会社に長年いてくれている社員です✨

年代は様々ですが、みんな良い人です!!

本当に日々感謝しかありません✨✨

 

場所は横浜中華街!食事もどれも美味しかったです

(ただ、炒飯だけ味がないと思ったのは私だけでしょうか。。??)

コロナ禍だったこともあり、なかなか他現場同士の交流ができていなかったので

今後は定期的に行いたいと思いました。

実は、6月~7月初旬は個人的に大変でした。。。

家族がコロナになってしまい色々と工夫して生活していた結果、私と娘だけ感染せずに無事でした

が、

最後の最後で私がインフルエンザに罹りました。

コロナじゃなくてインフル。。

コロナどこにいったのでしょう。。

何故今の時期にインフル。。

 

外に出れない間に、ブログを書いたり、日頃できないことをやりました。

当たり前の毎日は、健康あってのことですね。

皆さんも引き続き健康には気を付けていきましょう

 

最後に余談ですが

昔みなとみらいにあって、私も好きだったアメリカンフードのお店

「アンナミラーズ」が期間限定でポップアップストアとして復活していました!!

アンナミラーズ、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

ポップアップとはいえ予約分も即完売、当日分は長蛇の列ができるくらい人気だったみたいです。

開始10分で予約して念願のパイを食すことができました

写真も良く撮れたので、最後に載せておきます  それでは、また

みなさんこんにちは。

社員のTです。

最近、野球観戦に行く機会がありました。

ここ数年、コロナになってしまってからは行けていませんでしたが

久しぶりにスタジアムへ行って観戦して参りました。

 

1回は仕事が終わった後に、試合開始から少し遅れてナイターへ行ってきました。

ハマスタ、バックネット裏 とてもいい席♪

平日でしたが、たくさん人がいました。仕事終わりのサラリーマンも多くみられました。

選手も良く見えました。。スターマン本当にかわいい。。

試合はスタジアム到着時は負けておりましたが、そこから大量得点で8-3の逆転勝利でした!

 

そしてまた別の日、お休みにデイゲームにも行ってきました!

この日は三塁側。快晴。日焼け対策と熱中症対策が必須です。

到着早々ビールと球場飯を堪能します。

グリーンカレーとマグロ。他に、から揚げとホットドッグも食べましたが

写真を撮らずに平らげてしまいました。

どれも球場名物なので、ここぞとばかりに食べました。

 

この日の試合は、1点リードされながらも中盤で勝ち越して4-1で勝利でした。

チームも会場もいい雰囲気でした!

勝利の花火を見て帰りました。

 

私は普段専らインドアなのですが

たまには外に出るのもいいですね。とても楽しかったです。

 

残りの休みは私はおそらく全日家で過ごします。

みなさんも良い休日をお過ごしください。

明けましておめでとうございます!

今年も宜しくお願い致します。

健康第一で頑張りましょう

 

今更ですがすみません(笑)

ブログをなかなか更新するタイミングがなく

疎かになっておりました

 

突然ですが。。私 この度

AppleWatchを購入しました!!

このブログを見ているかはわかりませんが(笑)ここで一つ従業員の皆様へお知らせ

 

ご存じの通りAppleWatchからLINEも返信ができるのですが

その際は基本音声入力を使用するので、

絵文字やスタンプの利用は逆に使いづらいです。

普段LINEのトークでは絵文字&スタンプをたくさん使う私ですが

AppleWatchからのLINEの返信の時は、文字だけの返信になることが多くなると思います。

決して機嫌が悪いわけではありませんので

「ぶちょー最近返信が冷たいな」と思わないでくださいね(笑)

 

そしてこのAppleWatch、LINEの返信が楽なだけでなく

色々な決済がタッチでできたりと便利すぎる!!

ますます財布の出番がなくなります。

実際、私は持っていた財布を売り飛ばしました

 

手帳型スマホケースの中にクレジットカードを1枚入れているだけで普段は事足りるので

持ち運ぶものが減って楽になります。

 

ただ、先日利用した駐車場が現金でしか払えず

出れなくなるという罠もありますので、車を使う方は気を付けて

 

私のようにミニマリスト気質な方には

AppleWatchかなりおススメです!

 

ではでは、今月も忙しいですが

頑張っていきましょう✊✊✊

みなさんこんにちは。社員のTです。

 

昨年も投稿しましたが、今年も駆け込みでふるさと納税をしました。

一か月程前から、何を頼むかずっと迷っていました。

調べても沢山ありすぎてなかなか決めきれなかったのですが、

「普段自分では買わないもの」「日々使えるもの」に焦点を当てて厳選してみました。

 

各自治体から届いたので、ご紹介したいと思います。

 

①厳選ブレンドコーヒー豆 山梨県

コーヒーは毎日飲むので、最初に検索したのがコーヒー豆の返礼品です。

富士山の湧き水で洗い磨き、自家焙煎している豆で

酸味なし・どっしり苦みのある深煎りを厳選してブレンドしているとのことで

酸味の苦手な私にはピッタリでした。

香りも良く、とても美味しく頂いています。

最近は寒くなったので、外出時は水筒に入れて持ち歩いています。

 

②熟成本みりん・料理酒セット 岐阜県

こちらは普段自分では買わないもの目線で選びました。

普段はスーパーにある中でも一番安い調味料を使っているので

違いを感じられたら面白いかなと。

口コミでは「一度使ったら前の調味料に戻れない」とあるくらい評判の商品のようでした。

ただ、私は料理の腕前も優れているわけではなく、舌も全く肥えてないので

果たして実感できるのか。。試してみたいと思います。

 

③入浴剤バラエティーセット 和歌山県

いつもドラッグストアに行ったら買おうと思って毎回買い忘れるのが入浴剤です。

入浴剤って特になくても困らないと思っていたのですが

効能より、入れた時の匂いで気分が上がるので、お風呂が楽しみになりました。

 

④オールステンレス包丁3点セット 岐阜県

こちらはまだ届いていないので写真はアップできませんが

お得目線で決めました。

三徳包丁・ペティナイフ・研ぎ器の3点セットです。

包丁は切れればいいと思っており、我が家は現在包丁1本のみの一刀流ですが

ペティナイフや研ぎ器があれば便利だと思うので活躍しそうです♪

 

以上が私の今年の駆け込みふるさと納税でした。

同封されている自治体のパンフレットも楽しく読ませて頂きました。

 

みなさんはふるさと納税やりましたか?

返礼品を調べるだけでも結構楽しめます

まだの方は年内に是非!

2022-11-21

みなさまこんにちは。

11月になり、寒さを感じる日も多くなってきました。

 

11月は、ある現場で土日のスポット作業が毎週のようにあり忙しい月となっておりますが

多数の従業員に助けてもらい、何とかゴールが見えてきました!

 

平日は自分の現場の仕事をしつつ、

土日は別の現場を手伝ってくれる従業員の方々の対応には感謝しかないです

みんな本当にありがとう。

また、お仕事を頂けるということも非常に有難いことだと感じます。

 

エムズジャパンは40名規模の会社ですが

最近は現場ごとに食事に行ったり、ボーリングをしたりとイベントごとがちょこちょことあります

なかなか日々従業員の方々と落ち着いた環境で接する機会がないので

私としてはこういう機会は大切にしていきたい。

これはみんなで焼き肉に行った時のものです♪

一人一人の従業員を大切にし、少しでも良くしてあげられるよう

私もさらに頑張らなければと改めて思いました。

 

私個人のイベントごととしては

親戚のミラコスタでの結婚式や、双子の七五三、娘の誕生日など

嬉しいことが多くありました(ついでに私の誕生日もw)

またコロナも増えてきていますが、

出来る限り毎日健康で楽しく過ごせたらいいですね!

こんにちは

ぶちょーです。

お久しぶりのブログとなってしまいすみません

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

先日ある現場メンバーと

土曜出勤の仕事終わりにボーリングに行ってきました!

私は不参加でしたが、

初級で転ぶ人、助走がおかしい人、床が壊れそうなくらいの破壊球投げる人、

色んなタイプがいて面白かったです(笑)

1位の人に特典を付け、2ゲーム勝負をしました

チャンピオンのストライク時のガッツポーズを隠し撮り(笑)

最後は無料でもらったプリクラコインで、おじさん軍団でプリクラ撮影して終了。

プリクラなんて、みんな何年振りなのでしょうか。。

初プリクラだというメンバーもいました

楽しめました!

仕事以外でもこうやって隔たりなくコミュニケーション取れる場は大事にしたので

また企画できればと思います!!

 

ちなみに。。話は変わりますが

前回ブログで少し話したFFのオケコンですが、

これがめちゃくちゃよかったです✨✨✨

限定のグッズも買ってきました。

皆さんも好きなゲームやアニメのオケコン、是非行ってみてください!!

 

それでは また

お次はみなとみらい

ガンダムめぐり!!

TVアニメで新しいガンダムシリーズがやるようで

みなとみらいではイベントをやっていました。

子供達も無料でガンプラを3つもらい、ラッキーと思いきや

冷静に考えたら作るの私じゃないか

帰宅後3体同じものを作る苦行を行いました。

また みなとみらいのマークイズの前では

小さな噴水が出たり、水遊び場があります。

うちの双子はここが大好き。

↑うん。正しい水遊びの反応。

↑また踊ってる(笑)やっぱり変(笑)

双子でも全く性格や反応が違うから見てて飽きない

 

そして8月はこれ!!

ファイナルファンタジーのオケコン!!楽しみ。

これは子供預けて行ってきます!

コロナで中止にならないことを祈ります。

 

以上、ぶちょーのお出かけ日記でした。

コロナが落ち着いたら会社でもイベント考えてますので

お楽しみに✨

この一か月は夏休み前にもかかわらず

子供達とたくさん出かけてきました!

 

まず動物園

ズーラシアに行こうと思いましたが

入場料かかるから無料で入れる野毛山動物園へ!(ケチな父を許せ我が子よ)

この動物園、孔雀が放し飼いで普通に歩いてたりすることもあり

私自身が昔追いかけられた怖いトラウマがあるから孔雀が怖い。。

幸い遭遇しなかったので一安心。

動物たちも暑さのせいか寝てたり小屋に入っていたりが多かった気がします。

動物園入口にお土産屋がありまして、結局3人分のぬいぐるみを買わされ、高くつきました

 

お次はディズニーランド‼️

なんか一人踊ってますが(笑)

カヌー体験したり、大きい船に乗ったり良い体験ができました

それにしても閉園時間まで遊べる子供の体力に驚き。。

コロナ感染爆発寸前に行けてよかったです。

 

後編へ続く。。。