ご無沙汰しております。社員のTです。
やっと暖かくなり、桜も咲く季節になりましたね。
季節柄、お花見のネタなどご紹介できればよかったのですが
私は道すがらお花見をして満足してしまいました…
週末にお散歩がてら、読み終わった本を古本屋に売りに行ってきましたので
今回は少し本について書くことにしました。
← これを売ったお金で、また古本を買います♪
私は本を読むことがままあるのですが
YouTubeで動画を見るのと同じ感覚で
好んで読むというよりは暇つぶしのツールという方が近いです。
読み終えた本は古本屋に持っていくので、家に本棚はありません。
著者や書籍名もうろ覚えのまま手放してしまうので
おすすめの本を聞かれた時は言葉に詰まってしまうこともあります(笑)
そんな中でも、ずっと忘れない 好きな本があります。
それをいくつか挙げてみようと思います。
【T的トップ3】寝る間も惜しんで読み進め、後に何度か読み返した作品です
- 新世界より/貴志祐介
- ソロモンの偽証/宮部みゆき
- ムーンライト・シャドウ/吉本ばなな
【涙部門】思わず泣いたのはこの2作
・カシオペアの丘で/重松清
・孤宿の人/宮部みゆき
【時代物部門】歴史には疎いのでフィクションが多いです
・合戦屋シリーズ/北沢秋
・この世の春/宮部みゆき
・五重塔/幸田露伴
【衝撃部門】衝撃と余韻が長く残った作品
・金のゆりかご/北川歩実
・京極堂シリーズ(特に「鉄鼠の檻」)/京極夏彦
・砂の王国/荻原浩
他にも好きな作品はありますが、厳選しました。
私が本を買う時の選び方は
何となくタイトル → 裏表紙のあらすじ → ランダムで何ページかパッと見
それで興味をそそられたら購入します。
主に刑事ものやサスペンス、医療ミステリーにホラー、新興宗教物やパンデミック、テロ系など
なんだか暗くて重い本を手に取る傾向にあるので
たまに箸休め的に読む本はこちら ↓
【箸休め部門】(著者名)
・伊坂幸太郎
・池井戸潤
・星新一
・辻村深月
・恩田陸 などなど。
最近は、川瀬七緒の「法医昆虫学捜査官シリーズ」が好きでよく読んでいます。
進撃の巨人のハンジのような女性昆虫学者がとても微笑ましいのです(個人的感想)
余談ですが、
ぶちょーをはじめ、我が社の中でも根強い人気があるガンダムシリーズ。
私がガンダムを見始めるきっかけも小説でした。
福井晴敏の作品がもともと好きでよく読んでおり
彼がガンダムUCの小説を書いているということを知って、初めてアニメを見るに至りました。
これに限っては、小説よりアニメにはまってしまいDVD全巻揃えました(中古)
ちなみにシリーズ全キャラの中で、私的最推しもこの作品のキャラです。

さて、
今回ブログを書くにあたって、改めて本について色々と思いを巡らせてみました。
大抵読んだらすぐに忘れてしまうので、私の場合読書は何も身になっていませんが(笑)
おすすめの本があったら、是非教えてください♪
次回には、何かキラキラした話題を提供できればいいのですが。。
期待せず、お待ちください
それでは。